百合文库
首页 > 网文

第6话 向着第一次的一起放学event

第6话  向着第一次的一起放学event


第6話 一日目にして一緒に下校イベントへ
第6话 向着第一次的一起放学event
标题翻不好。。。
(蛤、累死了……那类家伙明明经常做些问题行为但却想要保护自己在周围评价中的体面、所以握着她们的丑闻还是很有意思的)
从辣妹系同事那里多次被推诿工作的事情这种事也是有的、而且我一旦抱怨的话就会被「新浜把工作推给我了!」「被性骚扰了!」这样吵嚷着、束手无策后的解决方法也就只有这个了
那家伙一边说着「因为母亲生病了所以想申请休假!」这样的话、一边在东京度过申请的假期的这件事恰好被我在SNS上发现了、当我暗示她这件事情的时候、那家伙就一直冷汗留个不停、在那之后我也就不好干涉了。
「那、那个……谢谢你新浜君……」
「别太放在心上。明明学校里应该几乎没人了才对但是却听到了女生大声喊叫的声音所以才过来看看……最后能顺利解决真是太好了」

第6话  向着第一次的一起放学event


紫条院同学的脸色不太好
也确实会这样啊。被那样道理啊什么都不讲的家伙们缠上的话心情自然是糟糕透了
「对不起给你添麻烦了……但是真的帮大忙了……」
「……紫条院同学、会有来接你的车子之类的吗?」
「诶? 没有哦、虽然父亲经常推荐我乘车上学、但是因为我想采取和大家一样的方式来上下学、所以一直都是普通地步行而且」
「是这样啊。那么、诶多、那个……太阳已经完全落山了、让、让我送你回家吧」
虽然装出一副什么都没有的样子、但是其实这个时候我已经紧张到了大汗直流的程度
如今的我多亏经过社畜时代的洗礼、所以和高中时期相比起来有着强大到离谱的精神。
但是由于是个童贞魔法师所以对女生……而且还是憧憬的紫条院同学说出「我送你吧」这样仿佛漫画或戏剧中主人公一样的台词还是需要竭尽自己的勇气和精神力。

第6话  向着第一次的一起放学event


但是、我想这样做。
作为一个喜欢上紫条院的男生而言、让脸色非常差的紫条院同学一个人漫步在夜晚的街道上回家这件事实在是无论如何都不能允许的。
「诶っ、可以吗? 如果不会给你添麻烦的话我会很开心!」
如果造成冷场的话……这样的恐怖被紫条院同学用笑顔驱散了。
而且直到昨天为止都还是阴角的男生突然说出「我送你吧!」后还能露出这副笑颜……这人真的是天使还是别的什么啊?突然有点当心天然过头的她的将来了……。
不管怎么说――就这样我和紫条院同学的放学事件开始了。
「『BLADERS!』真的是赛高中的赛高! 看到第一部的最后即使以世界作为交换也要保护那个家伙!这样下定决心后咏唱『dark slave』的这样类情景我不禁哭的很厉害……!」
(原文「『ブレイダーズ!』は本当に最高の最高ですっ! 第一部のラストに世界を引き換えにしてもあいつを守りたい! って決心してダークスレイブを唱えるところとかもうボロボロ泣いてしまいました……!」

第6话  向着第一次的一起放学event


『ブレイダーズ!』可能是『圣斗士ブレイダーズ!』这部作品,我也没看过))
如图「那里确实会哭啊! 在思考着一切是不是都结束了时那个突然反转返回来的结局! 最高中最高啊……!」
「对对! 就是这样!」
和女性只有两个人漫步在街道上
在社畜时代我也因为出差啊、外勤啊、工作后酒会啊偶然碰到过这种状况。
但是由于没有和异形聊天的skill所以我只能叽叽咕咕地进行着bad communication 从而使我在对方内心里的评价下降、最后招致的结果就是因为在工作上无法良好协助结果被上司发火。
于是我想到了一条秘计
我就尽情地聊着游戏啊轻小说啊这类自己的兴趣来保持良好的心情
这样的话、女方也这样做不就好了吗?这样的计策。

第6话  向着第一次的一起放学event


(这可真是猜对……无论是女生也好上司也好在述说着自己饲养的宠物啊、喜欢的棒球队伍啊、这类喜欢的事情时大体上都会心情舒畅。我也因为只需随口符合下就好所以也很乐在其中)
「于是乎、那个时候主人公就……!」
实际上紫条院同学看上去十分开心。
她似乎一直只阅读纯文学类书籍但是自从在图书室发现轻小说以来就貌似完全沉迷其中了
回想起来我和紫条院同学的第一次对话就是我在图书室阅读轻小说的时候被「新浜君对轻小说很了解吗?」这样询问了。
嘛、由于突然被憧憬的美少女搭话、理所当然那时候的我只是紧张的大汗淋漓、叽叽咕咕地嘟囔着凌乱的话语而已。
「真是太好了。你好像又恢复了元气满满的样子」
「啊、是的。像这样尽情地聊着天不知不觉地情绪就变得舒畅了起来」

第6话  向着第一次的一起放学event


这比什么都重要。
那样折磨的一伙人还是早早忘了、用喜欢的事情来治愈自己的内心为好。如果做不到这点的话就会像我公司里的同期一样精神上出问题。
「真是帮了大忙……实际上像那样的虽然已经不是第一次了、但是无论如何都习惯不来……」
「像这样的事情发生了很多次吗?」
「嗯、小学一年级左右就时不时发生了……来说的一定都是女孩子、而且大家一定都是说着『得意忘形』『太碍眼了』这样同样的话语……」
小学一年级……六岁左右就能说出这种话的家伙真的存在吗?……女生真是恐怖……
「……说实话她们向我诉求着什么我也不知道……但是从传递了十分讨厌我的这点看来……真的很恐怖。真的、新浜君那时候能来帮我真是太好了……」
带着宛如在向主人诉说不安的幼犬一般的表情、紫条院同学抬头看着我的脸庞。面对着那样的表情我的内心再次沦陷、这里得忍住啊

第6话  向着第一次的一起放学event


(但是……原来如此啊、紫条院同学不能理解自己被她人缠上的理由啊。紫条院同学似乎没有意思到自己正在被她人强烈嫉妒的这件事啊……
「那个……紫条院同学你会被花山这样的家伙缠上的原因我觉得还是知道一下比较好」
「诶? 新浜君你知道吗!? 那么请务必告诉我! 那些我做不好的地方我希望能够改正!」
「我知道了。那个原因是――因为紫条院同学是个温柔的美少女啊」
「诶…………?」
「总之就是嫉妒啦。大家因为没有紫条院同学那样美丽的容貌和温柔所以嫉妒到没有办法的程度」
「诶、不是、你在说什么啊! 像我这样的……!」
「不对、无论是谁无论怎么看都是美少女。关于这点我觉得还是应该有点自觉比较好」
促使紫条院有这个自觉的理由就是希望紫条院同学能不在烦恼。这样下去很可能会陷入不知道自己被缠上的理由却在反省「是不是自己哪里没做好?」这样的窘境中。

第6话  向着第一次的一起放学event


「所以说紫条院并没有错。好了、跟我复述『我没有错』 」
「我、『我没有错』……? 诶、但是真的是这样吗? 没有其他什么人别人感到不愉快的因素吗……」
「是的、像这样的想法是不行的哦。请再说10次『我没有错』」
「诶!?」
紫条院同学虽然感到困惑、但可能是出于那天真听话的性格吧、还是开始连续说起了『我没有错』
但是这绝对是有必要的事情
从刚才开始我的语气有点强硬也是出于不得不让紫条院同学改掉这种自罚型的思考方式吧
(在黑心企业被压垮的一定是一个认真的温柔的家伙啊。即使被周围的人强加了理不尽的工作、即使被周围的人生气发火、也会以『是我不好啊』这样思考着、结果随着压力渐渐积累……最後崩溃掉)
所以、在未来紫条院同学会破灭的原因大概也存在于这里吧。因为不能理解被欺凌的原因只是单纯的嫉妒、所以只是一味的过分烦恼下去、最后坏掉了。

第6话  向着第一次的一起放学event


为了不抵达那样的未来、改造这样的思考方式是必须事项。
「『我没有错』『我没有错』……这样就可以了吗?」
「啊、即使今後被像花山一样的家伙缠上了只要留下一句『我没有错』然后离开就好了。大概那些家伙像『因为你比我漂亮所以看你不顺眼』之类的话实在难以启齿、所以才会说『得意忘形』这样便利的话」
「是这样的……吗?」
「是这样的。因为嫉妒而来找茬的家伙大有人在、所以改变自己完全没有意义、能巧妙忽视然后走掉才是重要的……诶、怎么了?」
不知为何盯着我的脸看的紫条院同学的脸颊上稍微泛起了一丝害羞的表情
「没有、因为那个新浜君的表情十分认真……想到新浜君在担心我的事情就变得开心了起来」
「当然会是这样啦。因为我不喜欢看到紫条院同学烦恼的样子」

第6话  向着第一次的一起放学event


「……っ」
这个时候、我回想其未来的紫条院同学精神崩溃的事情、怎么能让这样的未来重复上演、抱着把这个破灭的苗条摘掉想法、全身热血沸腾了起来。
为了念出那段羞耻的台词我麻痹了自己的感觉——所以那时候的我没有注意到紫条院同学脸色泛红气息紊乱的样子
「啊……那个……新浜君……」
「嗯?」
「新浜君虽然你刚刚说了我因为相貌良好而被其他人嫉妒……但是从新浜君看来我、那个……漂亮吗?」
「啊、当然了。从初次见面的时候开始就觉得太过漂亮而吓了一跳」
「~~~~っ!」
虽然说是情性高涨的脑袋编织出的十分坦率的话语、但也是这真的是我坦率的想法
在那之后――――不知为何的一小段时间内紫条院同学的脸庞泛起了一片红潮并且话语也少了起来、在那之后我们一边热烈地闲聊起来一边踏上回家的道路。

第6话  向着第一次的一起放学event


那是过去的我未曾体验过的、十分幸福的时间。
以下为原文
第6話 一日目にして一緒に下校イベントへ
(はぁ疲れた……あの手の奴は問題行動が多いくせに周囲への体面は守りたがるからスキャンダルを握ると楽なんだよな)
同僚のギャル系社員からたびたび仕事を押しつけられた時があり、それに俺が文句を言えば「新浜が仕事を押しつける!」「セクハラを受けた!」と騒いで困り果てたケースの解決法もこれだった。
そいつが「母が病気でお休みを取りたいんですぅ!」とか言っておきながらその休みを東京バカンスで過ごしたのをSNSで見つけ、そのことを俺がほのめかすとそいつは冷や汗を流し、それ以降は俺に干渉してこなくなったのだ。
「あ、あの……ありがとうございました新浜君……」

第6话  向着第一次的一起放学event


「大したことはしてないよ。校舎には人が殆どいないはずなのに女子の大声が聞こえたから来てみたんだけど……上手く収まって良かった」
紫条院さんの顔色は悪い。
 そりゃそうだ。あんな理屈もなにもない奴らに絡まれれば気分は最悪だろう。
「ご迷惑をおかけしてすいません……でも本当に助かりました……」
「……紫条院さん、迎えの車とか来る予定なの?」
「え? いえ、父はしきりに送迎の車を勧めているんですけど、私は皆と同じように登下校したかったので、いつも普通に歩いています」
「そっか。なら、ええと、その……完全に日が落ちたし、い、家まで送るよ」
なんでもないふうを装ってはいたが、この時俺は汗がダラダラ流れるほどに緊張していた。
今の俺は社畜時代を経ているおかげで高校生の時とは比べものにならないほどに強いメンタルを持っている。

第6话  向着第一次的一起放学event


だが童貞なので女子と……しかも憧れの紫条院さんに「送るよ」などと漫画かドラマの主人公みたいな台詞を言うのは精神力と勇気をふり絞る必要があった。
けれど、そうしたいと思った。
極めて顔色が悪い紫条院さんを夜の街に一人で歩かせて帰すのは、彼女に惚れている男としてどうしても許容し難い話だったのだ。
「えっ、いいんですか? ご迷惑じゃなければとっても嬉しいです!」
ドン引きされたら……という恐怖は、紫条院さんが笑顔で払ってくれた。
しかし昨日まで陰キャだった男子が送るとか言い出してもこの笑顔……まじでこの子は天使か何かか? ちょっと天然すぎて将来が心配になる……。
ともあれ――こうして俺と紫条院さんの下校イベントは開始した。
「『ブレイダーズ!』は本当に最高の最高ですっ! 第一部のラストに世界を引き換えにしてもあいつを守りたい! って決心してダークスレイブを唱えるところとかもうボロボロ泣いてしまいました……!」

第6话  向着第一次的一起放学event


「あそこは泣くよな! そして全てが終わったかと思ったらどんでん返しのあの結末! 最高の最高だった……!」
「そうそう! そうなんです!」
女性と二人っきりで街を歩く。
 社畜時代の俺にも、出張やら外勤やら飲み会やらでそういう状況に出くわすことはあった。
だが異性とのお喋りスキルなんて持たない俺はボソボソしたバッドコミュニケーションで相手への俺の心証を下げ、その結果仕事上でうまく連携出来ずに上司から怒られるということを招いてしまった。 
そこで俺は一つの秘策を思いついた。
 俺はゲームとかラノベとか自分の趣味を存分に語れるととても気持ちがいい。
であるなら、女性にもそうして貰えばいいのではないか? という策だ。
(これは大当たりだったんだよな……女だろうが上司だろうが飼ってるペットとか好きな野球チームのこととか好きなことを存分に喋らせれば大体みんな機嫌がよくなる。俺は相づちを打つだけだから楽だし)

第6话  向着第一次的一起放学event


「それでですね、その時主人公が……!」
実際紫条院さんはとても楽しそうだ。
彼女はずっと純文学しか読んでいなかったらしいが、図書室でラノベを見つけて以来すっかりハマってしまったらしい。
思えば俺が図書室でラノベを読んでいる時に「新浜君はライトノベルに詳しかったりしますか?」と聞いてきたのが紫条院さんとの初会話だった。
まあ、憧れの美少女に突然声をかけられたため、当然ながら当時の俺は汗ダラダラになってしどろもどろな言葉をボソボソ呟いただけだったのだが……。
「良かったよ。元気が出たみたいで」
「あ、はい。思いっきり喋ったらなんだか気分が良くなってきました」
それは何よりだ。
 ああいうハラスメントな連中はさっさと忘れて、好きなことをしてマインドを癒やすに限る。それができないと俺の同期みたいに精神を病んでしまうのだ。

第6话  向着第一次的一起放学event


「本当に助かりました……実はああいうのは初めてじゃないんですけど、どうしても慣れなくて……」
「ああいうことが何度もあったの?」
「ええ、小学一年生くらいからたびたび……言ってくるのは必ず女子なんですけど、みんな決まって『調子に乗ってる』『目障りだ』って同じことを……」
小学校一年生って……6歳かそこらでもうそういうこと言い出す奴がいるのかよ……女ってこええ……。
「……正直彼女たちが私に何を求めているのかわからなくて……でもすごく私を嫌っていることは伝わってくるから……怖いんです。本当に、新浜君が来てくれて良かったです……」
飼い主に不安を訴える子犬のような表情で、紫条院さんは俺の顔を見上げた。そんな仕草に俺はまたもハートを貫かれたが、なんとか持ちこたえる。

第6话  向着第一次的一起放学event


(しかし……なるほど、絡まれる理由は理解不能なのか。紫条院さんって他人を激しく嫉妬したこととかなさそうだもんな……)
「その……紫条院さんは花山みたいな奴が絡んでくる原因を知っておいたほうがいいと思う」
「え? 新浜君はわかるんですか!? なら是非教えてください! 私に至らない点があったら直したいんです!」
「わかった。その原因は――紫条院さんが美人で優しいからだよ」
「え…………?」
「つまり嫉妬なんだよ。みんな紫条院さんみたいな美人さや優しさを持っていないから羨ましくて仕方ないんだ」
「え、いえ、何を言ってるんですか! 私なんてそんな……!」
「いや、誰がどう見ても美人だから。そこは流石に自覚するべきだと思う」

第6话  向着第一次的一起放学event


自覚を促す理由は、紫条院さんが思い悩まないためだ。このままでは絡まれる原因がわからずに「自分に欠点があるのでは?」と苦しみかねない。
「だから紫条院さんは悪くない。いいか、復唱するんだ。『私は悪くない』って」
「わ、『私は悪くない』……? え、でも本当にそうなんですか? 何か別の要因で他人を不愉快にさせてるのかも……」
「はい、そういう考えが駄目だよ。あと十回は『私は悪くないって』って口に出してくれ」
「ええっ!?」
紫条院さんは困惑しつつも、やはり素直な性格のせいか『私は悪くない』を連呼し始める。
けどこれはマジで絶対に必要なことなのだ。
さっきから俺の口調が強めなのも、紫条院さんの自罰的思考を改めさせなければという必死の思いからだ。

第6话  向着第一次的一起放学event


(ブラック企業で潰れるのは決まって真面目で優しい奴だったからな。理不尽な仕事を押しつけられても周囲から怒られても『私が悪いんだ』って考えるからどんどんストレスが溜まっていって……最後は崩壊する)
そして、未来において紫条院さんが破滅してしまった原因もおそらくそこにある。 イジメの要因が単なる嫉妬だと理解できなかったからこそ、思い悩みすぎて彼女は壊れた。
そんな未来にさせないために、この思考改造は必須事項なのだ。
「『私は悪くない』『私は悪くない』……これでいいんですか?」
「ああ、今後花山みたいな奴に絡まれても『私は悪くない』で行こう。だいたいあいつらは『お前が私より美人だから気にくわない』とは流石に言いがたいから『調子に乗ってる』って便利な言葉を使うんだよ」

第6话  向着第一次的一起放学event


「そうなん……ですか?」
「そうなんだ。嫉妬で噛みついてくる奴はたくさんいて、自分を改めるとか全然意味ないから上手くスルーするのが重要で……ってどうした?」
何故か紫条院さんが俺の顔を見て、少し照れたような表情になっていた。
「いえ、新浜君の顔がすごく真剣だったので……すごく私のことを案じてくれてるんだと思ったら嬉しくなったんです」
「それはもちろんそうだよ。俺は紫条院さんが思い悩んでいるのは嫌だ」
「……っ」
この時、俺は未来において紫条院さんが精神崩壊したことを思い出し、あんな未来を繰り返してなるものかと、破滅の芽を摘もうとヒートアップしていた。
だから自分の台詞の恥ずかしさも麻痺していたし――紫条院さんが頬を紅潮させて息を飲んだことには気付かなかった。

第6话  向着第一次的一起放学event


「あ……その……新浜君……」
「うん?」
「さっき私の容姿が良いから他人が嫉妬するって言ってましたけど……新浜君から見ても私は、その……きれいですか?」
「ああ、それはもちろん。最初に見た時から美人すぎてびっくりした」
「~~~~っ!」
ハイになっていた頭がド正直な言葉を紡いだが、 それは本当に俺の正直な気持ちだった。
その後――――何故か少しの間紫条院さんが頬を朱に染めて言葉少なめになったりしたが、俺たちはお喋りに花を咲かせながら帰り道を歩いた。
それはかつての俺が体験できなかった、本当に幸せな時間だった。


猜你喜欢